皆さんサーフの釣りは快適にできていますか??結構道具によって快適度が変わる部分があると思います。
ということでサーフで使用する道具たちを紹介していきます!
こんな人にお勧め
- サーフの釣りがきつい…
- サーフの釣りを始めたい!!
- どんな道具がいいんだろう?
結構サーフの道具とか難しいのでぜひぜひ参考にしてみてください!
1,サーフキャスティングとは?
まずはサーフキャスティングをよく分からない人がいると思うので解説していきます。
釣りをする場所
まずは釣りをする場所。サーフとも書いてある通り砂浜で行う釣りです。全国各地の砂浜で行えるので、いろんな方が気軽に始められます!
どんな釣り??
サーフからメタルジグやミノー、バイブレーションなどを遠投して釣ります。この釣りでは第一に飛距離が非常に大事になります。
広大な砂浜で一見何もないように見えますが、岩が沖でごろついていたり、急激な水深変化(ブレイク)、離岸流があったりします。そういった場所を探して、そこまで飛ばしていくような釣りとなります。
今ではサーフ専用ルアーが発売されるほどの人気です。
釣れる魚
続いてサーフで釣れる魚についてまとめていきます。
ヒラメ
サーフ人気ナンバーワンフィッシュのヒラメ。超高級魚でありながらも身近なサーフからも狙うことができます。70cmを超える座布団級はなかなか珍しいですが、釣れる可能性もあります!!
マゴチ
サーフ人気ナンバーツーのマゴチ。こちらも高級魚ですが、ヒラメよりお手軽に身近なサーフから狙うことができます。
シーバス
ベイトの回遊がよければ回ってくることもあるシーバスです。僕はなかなかお目にかかることはありませんが、たまに釣れることはあるようで!うまく回遊のタイミングにあってみたい!
青物
こちらは夏から初冬の時期に回遊してきます。夏は小型の青物が多いですが、時期が進むにつれてかなりサイズが上がってき、ブリクラスがかかることも!?非常にスリリングですので楽しいと思います!
その他
その他には、春の産卵で接岸する可能性があるショアレッドこと真鯛、ポイントによっては居ついていることもあるショアブラックこと黒鯛、かなり地域限定になりますが、宮崎・冬の怪物オオニベなど幅広い魚種がいます。
2,使用する釣り具
では続いて本題である、サーフで使用する道具を紹介していきます。
タックル(竿・リール)
サーフではかなり大事になるタックル選び。竿の硬さやリールの番手などでもかなり変わってきますが、この釣りではロッドの長さが何より重要になってきます。
また非常に大きな魚がかかる可能性も全然ありますので、タックルのスペックも少し気にした方がいいかも!
☞おすすめのスペック
- ロッド:シーバス又はサーフロッドⅯクラス10ft前後
- リール:シマノであれば4000からC5000番台、ダイワであれば3000~4000番台
ライン(メイン、リーダーライン)
タックル選びの次に大事になってくるのがライン選び。
太すぎると飛距離が落ち、細すぎると強度に心配が出ると結構難しいです。また糸の編み込み数や長さも大事になってくるのでかなり難しいです。
☞おすすめスペック
- メインライン:PE0.8~1.5号
- リーダーライン:ナイロン又はフロロ16~25lb
ルアー
この釣りでは鉄の塊でできたメタルジグ鉄板バイブ、プラスチック素材でできたミノーやシンキングペンシルなど多種多様なルアーを使います。
ポイントにあったルアー選びや状況に合わせたルアーセレクトは、非常に釣果に関係しますのでしっかりと選びましょう。
☞おすすめのスペック
後ほど紹介します!
小物類(針、スナップ、ソリッド・スプリットリングなど)
サーフの釣りではかなり消耗品になる、小物類。サーフはどの釣りより錆が半端なく、砂浜の土などでもかなり錆びてきます。
特にルアーにつけているスプリットリングとフック。マジで洗っても回避不可なのである程度在庫揃えてい置くことを強くお勧めします。
☞おすすめスペック
- スナップ30lbクラスのパワーがあれば十分
- それ以外はルアーに合わせたサイズ。
プライヤー
正直プライヤーは必要ないかなと思っていました。しかしサーフの釣りをする上では欠かせないもので、出来るならかなりいいものを買っておきたいほどです。
まずはフックの交換がかなり激しいこの釣り。砂で針がなまるだけでなく、かなり錆びます。交換の時はプライヤー必須です。
また魚を掛けてた時にフックを外すとき。かなり海の魚の顎は硬く、素手では外れないときにプライヤーが必要です。必ず買いましょう。安いのでもいいので。
☞おすすめスペック
スプリットリング4番まで開けるものを。
フィッシュグリップ、魚つかみ
サーフではサゴシや太刀魚のような歯の鋭い魚が釣れます。また他の魚でもかなり歯がいかついのですぐに手がボロボロになります。そんな時はフィッシュグリップ必須です。
またフグみたいな触るのに抵抗があったり、触ったら危ない魚は魚つかみを使って対処しましょう。
☞おすすめスペック
魚つかみは何でも、フィッシュグリップはある程度の強度を持ったものを。
3,サーフでの服装
いくらシャローといっても、かなり危険なサーフ。特に離岸流などでは毎年被害者を出しています。防止することはもちろん、もし起きてしまったときに被害を最小限に抑えること。これのためには服装から考え直しましょう。
ライフジャケット
サーフで身に着けてない人、やめてください。買いましょう。
また意外と損してますよ。サーフではラン&ガンが一番釣果に直結してきます。このベストタイプのライフジャケットであれば必要な釣り具などもろもろ入れられるので身軽に歩くことができます。安全性でも機動性でもこのベストタイプのライフジャケットを強くお勧めします。
☞おすすめスペック
腰巻タイプでもいいですが、やっぱりベストタイプをおすすめします!価格帯によってドリンクホルダーなどがついていることも!?
ウェーダー
長靴の腰まである番みたいなもの。靴で行くとなかなか砂が入ったり、水がかかったりときついと思います。
夏であればサンダルでも全然問題はないですが、秋くらいになるとさすがに冷えてきます。長靴でもいいのですが、波が急に高くなって長靴に水入ったってことはよくあることです。そこでウェーダーがあれば水にぬれる心配もありません。
ですがそこまで必須とも言えません!
☞おすすめスペック
ピンキリです。ある程度の価格で破れにくかったり、中で蒸れにくいとかあります。結構予算喰います。
帽子、サングラス
こちらも必須。
結構サーフは水面との距離が近くかなり日差しが強いです。また他のアングラーが後ろを見ずに投げたりする可能性がないわけではありません。そんな時、帽子やサングラスである程度のけがを防げますので身につきましょう。
☞おすすめスペック
なんでも大丈夫です。ですがサングラスは偏光であれば意外と釣りにも活躍します!
4,それぞれおすすめの品
では先ほど紹介した道具のおすすめを紹介していきます。
1,ロッド:ディアルーナS100M
遠投性能や大物に対してのパワー、操作性などが求められるサーフキャスティング。
このディアルーナは非常にバランスがよく、元がシーバスロッドを基軸に作られているので軽さは抜群。そしてパワーに関してはシマノの技術機構、スパイラルXが搭載されており青物でも問題なくやり取りが可能となります。
スペックはMパワーを基準に選んでいきます。長さは100を基準に、操作重視であれば96、遠投が何より大事であれば106を選びましょう。
シマノ(SHIMANO) 18ディアルーナ S100M 38034 【個別送料品】 大型便 価格:24,129円 |
2,リール:ストラディックC5000XG
サーフで十分なスペック、パワーを誇るストラディック。シマノのコアソリッドシリーズで少し重めにできていますが、汎用機としてはタフに扱えるのでサーフでも安心して扱えます。
ここで番手選びがかなり難しくなります。多分普通であれば4000番でも問題はないと思いますが、C5000番はドラグが少しですが強くなっています。
不意の青物や座布団級のヒラメを対処するうえでも5000番クラスが非常にいいと思います。防水性能や強度が心配であればストラディックSWもおすすめです。
スピニングリール シマノ 19 ストラディック C5000XG 送料無料 [リール] 価格:21,307円 |
3,メインライン:ピットブル8 1号
サーフの釣りでは、必ずPEラインをメインラインに選びましょう。同じ太さでもPEはずば抜けて強度が高くその分格段に、細いラインにできます。
直線での強度は非常に強いですが、横の擦れや摩擦に弱いのが欠点。そのためPEの先にナイロンやフロロをつけることでその欠点を解消してくれます。
太さは1号を基準に何もない場所やもっと飛ばすのであれば0.8号、大きいサイズがかかるところ少し根があるところは1.2、1.5号ほどで対応していきましょう。
シマノ SHIMANO PITBULL8 200m 1.0号 ピットブル8 PEライン ライムグリーン 【メール便可】 od 価格:2,137円 |
4,リーダーライン:ショックリーダー エクスセンス 5号
シーバス用に設計されたショックリーダー。ショアジギング用は結構強度に振っているのですが、シーバス用ですので、強度はもちろんしなやかさがいいのでお勧めします。
サーフでのリーダーは、5号を基準にPE0.8では4~5号、それ以上は5号また6号で十分だと思います。
シマノ(SHIMANO) ショックリーダー エクスセンス EX フロロカーボン 30m 3.0号~8.0号 クリア CL-S23L 価格:1,558円 |
5,ルアー1:ビックバッカージグ
リア重心のコンパクトボディーが特徴のビックバッカージグ。同じ重さの他のジグより飛距離がずば抜けており、他の人が狙えないようなポイントが狙えます。
コンパクトシルエットですので、ベイトが小さくて反応しずらいタイミングでも食わせやすいです。しゃくりや巻きの時の抵抗が少なく、長時間行っていてもストレスになりにくいです!!
【送料無料】 ジャッカル ビッグバッカー ジグ 68mm 40g ショアジグ 価格:920円 |
6,ルアー2:ダニエルブレード
リア重心のバイブレーションにブレードとサーフで投げなくてどこで投げるの?みたいなスペックをしています。飛距離は申し分なし。ブレードがあるので多少落ちますが、それでも気持ちよく飛んでいきます。
そしてダニエルが一番強いのが、バイブレーション。結ぶところが他のルアーと違い顎の方についていることが強い特徴。これにより巻くときに左右にタイトなバイブレーションを出します。それだけでもかなり強いですが、さらにフォール時も同じ動きをしながら落ちていきます。フォール時間も長く取れますしフォールでのヒットも期待できます!!
ジャクソン(Jackson) 飛び過ぎダニエルブレード 30g WHE ヒラメノエサ 価格:1,127円 |
7,ルアー3:ハウル3インチ
サーフのフラットフィッシュ狙いで、多くのアングラーから幅広い支持を得ているハウル。その3インチサイズです。なかなかサーフ用ワームは飛距離を伸ばすために、シルエットが大きくなりがちですがこのハウルは3インチ。バスもやっているので3インチの強さというのは他とは別格です。
一口サイズですので釣りやすい上、ヘッドの重さは14~27gまであります!!
デュオ [2] ビーチウォーカー ハウルシャッドセット21g チャライワシ/パールホワイトS (N) 価格:1,071円 |
8,スナップ:エバーグリーン ルアースナップ
あまり口コミはよろしくありませんが、個人的に大好きなスナップ。
まず量の多さ。これの量はかなりうれしいです。そして何よりバス釣りをやっているからこそ思う、スナップが目立ちにくいところです。結んだときにかなり目立ちにくいので結構好きです!
価格:198円 |
9,プライヤー:ADプライヤー RH
結構タフな使い方のできるプライヤーです。本当にサーフでの釣りでは塩害のさびがきついです。また釣れた魚からルアーを外すときはプアイヤーの強さが試されるところ。ですが問題なく扱えるので海釣りにおいてかなり信頼を置いています!
スナップは#1~#2まで対応しています。
シマノ CT-541P ADプライヤーRHタイプF ブラック 価格:3,142円 |
10,フィッシュグリップ:フィッシュグリップR
あの村田さんが「これはいい!!」とべた褒めのフィッシュグリップです。このフィッシュグリップの特徴は最大開き量とつかんだ強さ。
口の太いお魚にもしっかりつかめます。またつかんだ強さ。サーフで釣れる魚は暴れだしたらとんでもなく暴れます。そこで弱いフィッシュグリップだったら外れてしまう場合も…
このフィッシュグリップであれば何の問題もなく、がっちりとつかみ外れることはありません。
絶対的な信頼を置けます!!!
446855 シマノ フィッシュグリップR(ブラック) SHIMANO UE-302T FISH GRIP R 価格:12,280円 |
11,ライフジャケット:ライトフロートゲームベスト
サーフでは安全性はもちろん、機動性も大事になります。今回紹介しているライフジャケットは非常に軽量なのが特徴。体力をできるだけ削らないうえ、機動性が高くなりキャストもしやすくなります。
サーフの釣りで一番体力を使うのが、僕の中では肩。キャストとかではもちろん、ライフジャケットの重さもかなりの強敵になります。長時間続けるためにも出来るだけ軽いのがおすすめです。
【9/20限定クーポン有】 ダイワ DF-6322 ライトフロートベスト ブラック フリー 【釣具 釣り具 お買い物マラソン】 価格:13,090円 |
5,最後に
今回紹介した、非常におすすめの道具たちをぜひぜひ活用してサーフの釣りをもっと快適に行ってください!!