皆さんこんにちは!!
今回はスーパーオフday(今考えた)ということで海ではなく、湖に行って参りました!!
僕がダムに行くということは半年ぶりのバス釣り?!ではなく、実は今が1番釣りやすいワカサギ釣りにチャレンジです!
自身10年ぶり近くのワカサギ釣り。釣れるかなーとドキドキワクワクです!
こんな人におすすめ
- 九州で気軽に釣りをしてみたい!
- ボートに乗って釣りをしたい!!
- ワカサギを釣ってみたい!!

超楽しかった…
ぜひ友達やデートで行ってみてほしいです!
男二人は、悲しいぜ…

- 生まれ:2008,04,11
- 名前:山本朔太朗
- 職業:学生・ブロガー・アングラー・釣具屋の店員
- 目標:釣りのプロになる
- Instagram:@naturefishing__
- #伝説の1匹を追い求め
- お問い合わせはこちら
目次
1,誘われたので行ってみる
高校の同級生からある日。「北山ダムのワカサギは今が1番釣りやすいらしい」とのタレコミが。へーって言ってたら行くぞ!との事。え、まじ?と思いながらも、調べてると僕も乗り気になってきたので、行ってみることに。
朝から昼まで釣りをして、夕方の学校に間に合うように向かいたいと思います。
寝坊してもうた
4時に起きて、友達の家に行こうと思ったのですが、起きた時間は4時40分。めっちゃ早めの時間設定で準備していたので、何とか間に合うのですが、朝から大慌てでした。
何とか50分のほどで友達の家につき、そこから40分ほど峠を登ったり下ったりして、6時半に「レンタルボート うおまん」さんに到着しました。

2,説明を聞いてボート乗り場へ
この日から6時50分開店だったようで、余裕がかなりありました。
そこからまずは説明を受けます。今釣れているポイントやここは根がかりがある、ここは座礁する可能性があるなどのエリアの説明を受けます。
そこで仕掛けや餌の購入。道具のレンタルもお願いできます。
餌の付け方なども全て分からないことを教えてもらい完璧の状態でボート乗り場に向かいます。
今回は免許不要のエレキボートと魚探を借りて釣りに行きます。その時にボートの操作なども丁寧に説明していただけるので、不安要素なしで向かいます!

友達ナイス写真!
3,シャロー隣接のフラットエリアでやってみる
店主さんから言われていた「白いブイの奥から釣れているよ~」との情報をもとに付近のエリアへ。
魚探を見ながらぶらぶらしていると、いい感じに魚が溜まりそうなフラットエリアを発見。アンカーを打ってここに落としていきます。
早速反応が!!
まあ最初はそう簡単に反応はないだろうと思い、ご飯でも食べながらやるかと思ったら…
一投目から釣れました。

それからも朝イチは反応がかなりよく、毎投確実に釣れる、また2匹以上は当たり前という展開。
事前に調べていた時はお菓子あった方がいいとか書いてあったのですが、釣るのでめっちゃ忙しい状況でした。
あと本当に餌を付け替えるのがめんどくさいです(笑)
何投かしていると餌がどんどん白っぽくなってきます。群れを離さないように、定期的に餌を付け替えて体液で集魚するのですが、その時間を惜しみたくなるくらいには無限に釣れます(笑)

魚探は定期的にこうなります。6m近くある水深ですが、2.5mになったりするくらいに魚だらけになります。これを楽園と呼ぶのか…
基本的にはべた底で釣るのが簡単なのですが、型を狙うなら中層攻略が肝になるかもしれません!!
4,厳しい?時間到来か?
そんな感じで2時間以上釣りまくりましたが、僕の仕掛けが絡み、一時仕掛けを落とさないでいると、それから魚が小さくなりました。
元々小さいサイズなのにもっと小さい…という。
ただ釣れます。
友達がうますぎる件part1
僕が下手くそなのかもしれませんが…(認めたくはない)
友達がほぼ必ず複数匹かけて、仕掛けをあげてきます。僕は3回に1回複数匹掛かるかなという感じでしたが…
この差でじわじわ数に差が出てきます…
やべぇ。釣り負ける…
仕掛けを扱うのが下手すぎる件
そしてヤマモト。この日は計3個の仕掛けを絡ませることに成功。
細糸の扱いが下手すぎて、めっちゃトラブルを起こしてしまいます。魚を外すにしても全てが雑なのです。
2個しか仕掛けを持ってきていないので友達の仕掛けを1個貰う事態にまでなってしまいました。
5,餌足りねぇ…
少しづつ釣っていると感じてくることが。
これ餌足りなくね?
この日は赤虫2袋買って行ったのですが、足りません。
事前の話では、初めての人は使い切れないと聞いていたのですが、半日で使い切りました…
この秋の数釣りハイシーズンは多めがオススメです。(例:二人で半日3パックだったらちょうどいい感じ)
6,最後まで釣りまくり終了



とにかく釣りまくって終了。
餌もなくなり、学校の時間が迫っているので12時過ぎに納竿。
友達が餌がなくなってもかなり粘っていました。
空針で4連するくらいには…(笑)
何とか説得して帰らせました。
結果発表~!

ということで結果発表!!
今回は数を計測していませんが、重量÷2が大体の数とのことなので、それに則り数を出します。
写真左の友達が…
約800g・400匹
写真右のヤマモトが…
約600g・300匹
二人で計1400g、700匹でした!!
専用タックルでもない中でよくやったのではないでしょうか!?
勝因は餌替えをさぼらなかったことと、最高のスポットにアンカーを打てたことです。
少し沖やシャローを流しているボートは僕たちほどテンポはよくなさそうでした。
ワカサギ外すバケツを借りればよかったなとも思います…
7,人生初二郎を体験して学校へ

学校に行く前に友達おすすめの二郎へ。
めっちゃおいしかった…けどきつかった(笑)
私の胃がまだ早いと訴えていました…

では現実世界(学校)へ戻りたいと思います。
最後に
紹介遅れました。ここでレンタルボートうおまんさんを紹介します。
正直、今まで行った釣り関連の場所でいちばん優しいです。初心者からベテランの常連さんなど幅広い方が集う理由がすごくわかります。
ぜひ。ワカサギ・バスでのレンタルボートはうおまんさんで!
ということでありがとうございました!!