【古参ルアー活躍】マイクロパターンを神ジグと神ミノーで沖堤防攻略!【10/18】

皆さんこんにちは!

今回は沖磯が中止になったため、まさかの呼子にある”沖堤防”に初めて行ってまいりました!!!

いつも加唐島に行くときに見ていた堤防に渡るときが来るとは…

狙いはブリやネリゴなど中型の青物。ジグやミノー、トップなどで狙っていきます!!

ではいきましょう!!

こんな人におすすめ

筆者
筆者

なかなか良型が出ない展開となってしまいましたが、その中でもいる魚を出していきました!

  • 生まれ:2008,04,11
  • 名前:山本朔太朗
  • 職業:学生・ブロガー・アングラー・釣具屋の店員
  • 目標:釣りのプロになる
  • Instagram:@naturefishing__
  • #伝説の1匹を追い求め
  • お問い合わせはこちら

1,いろいろ出ないので呼子へ

前々からバイトの先輩と沖ノ島に行く予定を立てていたのですが、時化で中止。久しぶりに喰らいました…

いろいろな瀬渡しに確認するもどこもさすがに出ないとのこと。

一旦は中止の予定でしたが連絡が。「呼子の沖堤防にいこう」

ということでまさかまさかの人生初の沖堤防に行くことになりました。狙いはいつも通り青物です。

2,朝3時集合で呼子へ

なんかココ最近は1時出発とか21時出港とかで、3時まで寝れることに感動です笑

ということで先輩が迎えに来てくれて、呼子へ。出港が6時とのこと。10分ちょっとで沖堤防に着くのでこの時間でも納得です。

ということで氷買ったり、ご飯を買って港へ。ちゃんと6時付近で出港することに感動しながら釣り場へ向かいます。

3,朝マズメ、鬼のルアーローテ

到着後、すぐに準備を開始。

まずはペブルライト60gで水深チェック。だいたい40秒?くらいかかる感じ。結構深いです。ジグをガンガンしゃくりますが、結構一投で時間がかかるため、一旦ルアーローテ。

なんか寝る時にイメージで、ブローウィン140sのジャーキングで釣れるのが想像できたので、とりあえず投げてみます。ただそこまでリアクションで食ってくる感じじゃないので、ここも一旦ローテ。

一瞬ララペン125を入れて、違うので再びペブルライト60gにチェンジ。なんかベイト表層付近にいるけど、表層付近までは食い上がってこないんだよなー。

足元から20メートルくらい根が荒いらしいのですが、なんか上手いことやれば根掛かりはなさそうなので、ちょっと丁寧に足元まで。バーチカル気味にまでやってみます。

すると…

上手く潮が走っていて足元でも角度をつけてしゃくれます。少しスイミング気味にしゃくっていると…

ドンッ!!!

よっしゃー!ちいせぇけど引くぜ!

引くけど重量感が無い魚といえばー!

ネリゴでしたー!

とりあえず青物ゲット!

うちのペブルライト今年やばいな。

4,雨が降ってきた(結構)

そこからは一時魚からの反応はなく。

結構しっかり雨が降ってきました。昼過ぎからの予報でしたが、結構早めに(8時くらい)降ってきてしまいました。非常に悲しいですね。

今シーズン初めて寒いと感じました。とか思ってると横で先輩がヒット!

エソのスレでした。根魚かと思いましたが…

まじかーとか言ってると突然ボイルが。それも複数匹で。うぉおおとか言いながら投げ込みますが、バイトなし。トップで誘い出して見ましたが特段雰囲気なし。

5,ミノーって釣れる巻きスピードがあんねん

なんか魚は上ずっているのですが、トップには出てこない…ということでミノーを入れていきます。

ここで投入したのは、シュートジャーク125SP。ここ最近はなかなか使う機会がなかったのですが、ボイルの感じで反応してきそうなので入れてみます。

ミノーの中で1番好きなのが、この廃盤になったシュートジャーク125SP。ただ巻きで入るレンジがちょうどいいのと巻きながらのトゥイッチが非常に強いです。

そしてこのルアーを使いまくっている(正しくは類似ルアーのヒラメミノー125)淡路島の青物アングラーの動画で沢山出てくるので、いい感じの巻きスピードやトゥイッチの入れる感じなども全て頭の中にあります。

釣れるかつ気持ちのいい巻きスピードで巻いていると…

足元から5メートルくらいのところで水面爆発!ビンゴ〜!

やっぱり小さいので、水面滑りながら勢いでぶっこ抜き。

まだまだヤズどころかワカシサイズ。

まだまだ秋らしい釣りができませんね…

6,晴れてなんか色々登場

ヤズから少しすると雨も上がり、一気に晴れ間が。すると射程圏外でシイラっぽいボイルやマグロ?みたいなのも出てきますが…ルアーには反応なし。

少ししたら近くでも小型青物がボイル。が思ったより反応がしてこない。

隣の方がミノーでチェイスがあったようなので、もう1回シュートジャークを投入。

見事バイトしてくるものの、魚が小さすぎて、フッキング時に魚が水面を滑って、掛けきれず。

まあ笑えるサイズでしたね。

それからボイルも落ち着き、終了の時間がやって来ました。まあ楽しかったです。

7,そろそろでかいの釣りたいな

このサイズでも僕はとても嬉しいし、楽しいのですが、一応スーパービックを狙っている身からすると物足りない部分が大きいです。

今年もう一本くらいはヒラマサと呼べるサイズやブリサイズを早く掛けたいです。

ということでぼちぼち頑張ります。