皆さんは青物狙いでトップウォーターを使用しますか?よく沖磯のヒラマサ狙いではトップを使うところを見ますが、近海でのライトショアジギングでは使う人が少ないです。正直…もったいない!!
ということで今回はトップの秘める青物への強みを紹介し、おすすめルアーを紹介します。
こんな人にお勧め
- トップを使ってみたいけど、釣れるのか不安!
- トップって釣れるの??
- ジグだけでも十分でしょ!
使えば使うほどトップは奥が深いです!
ぜひ使ってみましょう!!
- 生まれ:2008,04,11
- 名前:山本朔太朗
- 職業:学生・ブロガー・アングラー・釣具屋の店員
- 目標:釣りのプロになる
- Instagram:@naturefishing__
- #伝説の1匹を追い求め
- お問い合わせはこちら
目次
1,トップウォーターとは
トップウォーターとは水面から水面直下を探るルアーです。魚がバイトしたときは大きく水柱が立つこともあり興奮度MAX間違いなしです!
トップウォーターの種類
主に青物用トップは3種類あります!
ダイビングペンシル
ロッドを巧みに使い、水の中にルアーを入れアクションを起こすルアーです。海況によってなかなか水の中にルアーが入らないこともあり、経験の差が間違いなく大きく出るルアーです。
ポッパー
へこんだ口に水が噛み、水面で大きく泡を出すルアーです。音が大きくアピール力の高さが非常に高く、ダイビングペンシルと同じほどの人気を誇っています。比較的初心者に使いやすいのでトップを始めるならこれがおすすめ!!
シンキングペンシル
シンキングペンシルがトップ?と思う方もいると思いますが、かなり使いどころのあるトップです。使い方は高速巻きで水面を滑らせるスキッピング。誰でもできます(笑)
いかに食えるか食えないかのスピード感をつかめるかが大切です。
2,トップがなぜ釣れるか
ではなぜトップが釣れるのか。この目線で見るとまたトップが面白く感じるかもしれません!
圧倒的アピール力
他のルアーは水中の波動で勝負する中、トップは水面で水しぶきと水中への波動を掛け合わせており、最強のアピールルアーです。魚の反応も探りやすい!
青物は特に回遊魚でいとどまることが少ないです。いかに泳いでいる青物に見つけてもらうかということも釣果に差が出ます!
シルエットが見えにくい
これは持論ですが、ミノーやジグは水中の中で動き、より魚にシルエットを見られます。
しかしトップのアクションは水面や水面直下が多く、泡などでシルエットをぼやかせると考えます。そのため食いが立ちやすい気がします!
3,トップを使用する場面
ヒラマサ狙いなら一日トップってことも普通ですが、ライトショアジギングではそうはいきません。ということでトップが効果的なタイミングを紹介します。
大きめのベイト
ベイトが大きい時はトップでのヒット率は僕的に3倍くらいに跳ね上がります。
基本大きなベイトを喰ってるときは、めっちゃ活性が高く、マイクロベイトより食いが立つイメージです。またトップはだいたい130mmくらいからのラインナップなので合わせやすいのもあります!
朝マズメ
青物の朝マズメは一日の約7割分の食事をしているといわれています。そりゃもちろん朝マズメが何のルアーもよくなり、トップも例外ではありません。
基本トップは朝マズメってイメージで行っていいと思います。
潮止まり・潮の流れが変わる時
釣りにおいて変化は特別なものです。
潮替わりや、潮が止まった時など海の状況は変化します。基本的にはかなり反応が乏しくなりがちですが、変化した瞬間は青物の活性が上がることがあります。
そんなタイミングでのトップは反応をとらえやすいイメージです。
ボイルが起きている
ボイルが起きる=魚が表層でエサを喰っている・エサが浮いているということ
そんな時はトップの反応がよくなります。それに活性が高い可能性が大きいのでトップは有効です。
しかし意外と魚が浮いていないタイミングでのボイルは反応が弱く少しレンジを落としたら釣れることもあり一概に、ボイル=トップではありません。
4,おすすめトップ4選
ここからはサクタロウおすすめの、”青物トップ”を紹介していきます。
別注平政130
今シーズンは80cmのブリを連れてきてくれた、別注平政130。
後方重心ですが、前方が少し大きくなっています。その影響でキャストは他より難しいというかブレが大きい印象です。ちょっと硬めのタックルで投げたい感じです。
アクションもかなり強い波動で、幅広く魚を探れます。コツさえつかめば必ず武器になります!
ラピード130
こちらは別注平政130とは正反対のキャスト抜けがよいラピード。シンペンのウエイト版が軽いみたいな投げ感でした。
動きはそこそこ波動がある上、動きのキレがいいというのが印象です。みんな使いやすいのがいいのがこっちって感じです。自分もヒラマサ狙いで190使いましたが、めっちゃよかった!
ララペン
知る人ぞ知る、名作ペンシル。ララペンじゃないと釣れない。という場面が多く、玄人の方がヒラマサ狙いで好んで使っている印象のルアーです。
アクションは見た目どうり、ナチュラルな感じで動きのキレがとても高いです。そしてかなり左右に泳ぐので、ジャークベイトみたいなアクションをします。
魚が居そうだけど出ないという時は、ララペンに変えると思わぬ反応があるかも!?
フィードポッパー120・135
僕の一番大好きなトップはフィードポッパー。特にこのサイズは近海でも活用範囲が大きいです。
120mmはシルエットも小さめでオールシーズン活躍できます。重量も30gとシーバスタックルでも投げやすいのが特徴です。ウエイトの配置の関係で足場が高いところが苦手です。しかし、ポッパーとしては、泡を出す量は多くてもかなりナチュラルなアクションです。渋い魚を出しやすいです。
135mmは、15mm・15g大きくなった事で全くの別物となっています。強めのシーバスタックルからPE4号タックルまでが守備範囲となっており、ヒラマサやマグロ狙いのマイクロベイトでも使われています。
135mmは前にもウエイトが搭載されており、高い足場でも引きやすくなっています。
基本はシーバスロッドではなく、MHクラスのショアジギングロッドを使うと快適です。
5,最後に
トップはとんでもない威力を発揮してくれます!
いつも釣れないポイントで投げてみると思わぬ釣果が出るかも!
ぜひぜひ投げてみてください!!