【ココまで釣れる?!】ヒラスズキタックルの超汎用性を解説!

ヒラスズキと言えば専門性の高い癖の強い釣りと考えると思います。釣り方も風や波の強い中、サラシを打つ独特な釣りです。

ですが、ヒラスズキで使われるタックルは超汎用性が高いということをご存知でしょうか?ルアーから餌釣りまで…

ということで今回はヒラスズキタックルの汎用性を解説していきます!!

こんな人にお勧め

筆者
筆者

僕は基本ヒラスズキタックルばかり使っているので、より特性を知っています。
参考になれば幸いです!

  • 生まれ:2008,04,11
  • 名前:山本朔太朗
  • 職業:学生・ブロガー・アングラー・釣具屋の店員
  • 目標:釣りのプロになる
  • Instagram:@naturefishing__
  • #伝説の1匹を追い求め
  • お問い合わせはこちら

1,一般的なヒラスズキタックル

ではまず一般的なヒラスズキタックルを知り、特性を確認していきます。

ロッド

10ft~13ftのヒラスズキ・シーバスロッド

ルアーロッドではかなり長めの部類となっているのが、ヒラスズキロッド。足元までのサラシを丁寧に引くため長いです。

また他の特徴としては、穂先が柔らかめに作られていることが多いです。ヒラスズキはめっちゃバレやすい魚なので、穂先で追従出来ればバラシが軽減します。

リール

4000~6000番クラス

リールサイズはこんなもの。6000番は基本いらないと考えてください。

ヒラスズキは近距離打ちと遠投をより正確に打っていきます。その為軽さだけでなく、ロッドとちょうどいいバランスの構成がコツです!

ライン

1.5号から3号

ラインの太さはこんなもの。基本は2号、対馬などでのめちゃめちゃでかくなるヒラスズキでは3号、よりナチュラルな送り込みに1.5号といった感じです。

ラインに合わせてリールを選びましょう。

といった感じのタックル構成が主流です!

2,ヒラスズキタックルの特性

ここからはヒラスズキタックルの特性を紹介します。

突っ込みに強い

レバーブレーキを使用されるほど、この釣りはドラグでは間に合わない突っ込みがあるといわれています。

ヒラスズキ自体掛けた時の突っ込みがとても強いです。またゲストでチヌや真鯛、青物関連がかかることもあり、ある程度の引きには耐えれないといけません。

ロッドはしっかりそういった突っ込みに強いように作られています。この特性は結構いろんな釣りに活用できます!

幅広いルアーサイズに対応

ヒラスズキロッドは50gクラスのジグから90mmほど10gクラスのミノーまで扱える必要があります。

魚に耐えうる強さがありながらも、幅広いルアーを扱える懐の広さがヒラスズキロッドの良さです。

ロングロッドの強み

ロングロッドは重い、取り回しずらいと敬遠されがちですが、経験者や中・上級者の中にはロングロッドをこよなく愛す人います。僕もロングロッドに取りつかれましたw

ロングロッドの良さは大きく3つ。

がメリットです。ある程度釣りに慣れた方こそ感じるメリットですね。

まず根をかわせる力。これは高橋哲也さんがよくやってるスルルー釣りなどを見るとわかりますが、ルアーロッドよりも長いロッドで近くの根をかわし、切られないようにしています。この技術はロングロッドと釣り人の腕が大切です。ショートロッドではほぼ無理ですね。

次に遠投性能。ロングロッドだから消して飛ぶわけではないと断言できます。ですが、僕のイメージでは「頑張って9ftで飛ばした飛距離を余裕もって10ft以上で投げられる」という感じです。

ですがこれが素晴らしく、より余裕を持って投げれるのでナブラや瀬など狙いたい遠いポイントをより狙いやすくなります。ありがたすぎる!!

最後に高い足場でも使いやすいです。これもまた強い。トップやミノーの操作で足元どこまで操作できるかが重要になることがあります。チェイスしてきて、足元まで追って食うということはかなりある事例なので最後まで引けるは釣果に差が出ます!

3,山本的活用場面

ここからは僕がぜひ使ってみたい釣りや今も使っている釣りを紹介していきます!

青物のマイクロパターンがめっちゃ難しいんですよ。でかいルアーに食ってこないことが多く、太いラインで釣りをする状況では太刀打ちできないことが多いです。

しかし、ヒラスズキタックルであれば、突破口を見出せます。

ベイトサイズに合わせてルアーを投げることができるので、ヒット率は上がります。しかしタックルの強度面では青物へは不十分です。ここでロングロッドの強みである根をかわす力を活用し、うまく釣ります。

しかし10㎏越えは無理と考えていいです。

サーフといってもシチュエーションはオオニベ、砂ブリ、座布団ヒラメ、大型ベイトのタイミングですね。

近年サーフでは、サーフフィネスという新たな概念が生まれ、小さく、軽いタックルで挑む方が多くなっています。しかしそんな時こそ時代に逆行するのです!!!

ヒラスズキタックルで遠投性能を活用し、ジグや大きめのプラグを超遠投し、みんなが攻めていないポイントにアプローチしてみましょう。思わぬ釣果が絶対生まれます。

また近場でも懐の広さで、サーフフィネスみたいなこともできます!強いぞ!!

これやったことないんですが、絶対釣りやすいです。

ある程度ロッドの長さがあるため、長めの仕掛けを扱え、仕掛けが細く突っ込みで切られるリスクもロッドの曲がりでカバーできます。

こうなるとわざわざ専用タックルもっていかずに、エサと仕掛けがあれば、ルアーで釣れないやアミ食いにも対応できるという、最強になります。マジやってみたい。

針にカキなどの貝類をつけてノーシンカーで石鯛やコブダイを狙う釣りです。

この釣りは穂先の繊細さが結構大事なようで、特に石鯛は掛けるのが大変なんで、ヒラスズキタックルはかなりいいかも!?

4,最後に

一つのタックルでここまでの釣りをできる可能性を秘めています。

自分に合ったヒラスズキロッドを一本探してみるのはありだと思います!!